知性と情操をお届けして140年。金沢を本店に石川、富山、福井のネットワークを通じ、本・文具・CD・DVD・楽器の販売とカルチャー教室の運営をしています。

ニュース&トピックス一覧

泉鏡花文学賞に田中慎弥さん「ひよこ太陽」

金沢市が制定する第47回泉鏡花文学賞は8日、田中慎弥さん(46)の「ひよこ太陽」に決まった。授賞式は11月9日、金沢市民芸術村で行われ、田中さんに八(はち)稜鏡(りょうきょう)と副賞100万円が贈られる。

 選考委員会は東京の赤坂浅田で開かれ、五木寛之、村松友●、金井美恵子、嵐山光三郎、山田詠美、綿矢りさの計6氏が出席した。

 選考後、取材に応じた綿矢氏は「私小説か妄想なのか、現実とフィクションのはざまで揺れ動く作家の気持ちが切実に書かれている。そのディテール(細部)が審査員の心をつかんだ」と評価した。

 田中さんは2012年に「共喰(ともぐ)い」で芥川賞を受け、受賞時に、選考委員だった作家の石原慎太郎東京都知事に触れて「都知事閣下のためにもらってやる」と発言して話題になった。

 受賞作「ひよこ太陽」は40代の男性作家が、何のために原稿を書いているのかを迷う日々をつづった私小説的な物語。綿矢氏は「題名も弱そう。飾り気のなさ、丸腰な感じが斬新だと感じた人も多かったのではないか」と語った。

 自宅で受賞の連絡を受けた田中さんは電話取材に対し、「文学賞は久々なので非常にうれしい」と喜びを語った。受賞作については「いかにも私小説という看板をしたあくまでもフィクション。特に意識したわけでないが、単に日常を描く上で変化を付ける意味で、幻想的な要素も入ってきたと思う」と述べた。

 鏡花作品はこれまであまり読んでおらず、鏡花は自分にとって遠い存在としながら「名前が付いた賞をいただき、今後、意識して活動していかないといけない」と抱負を語った。

 泉鏡花文学賞は1973(昭和48)年、金沢市が全国で初めて自治体主催の文学賞として制定した。今回は昨年8月1日から今年7月31日に刊行された文芸作品から「ロマンの香り高い作品」を基準に選考した。

●は示ヘンに見


学習雑誌「幼稚園」の付録が話題【うつのみや 金沢百番街店】

【うつのみや 金沢百番街店】
学習雑誌「幼稚園」の付録が話題になり、早々に売り切れることが増えお客様にはご迷惑をおかけしておりますが、

こちらの「たのしいクレーンゲームキット」(永岡書店刊 税抜1300円)

はいかがでしょうか?

幼稚園の付録同様にハサミやのりを使わずに組み立てられます。


陸 秋槎@luqiucha さんの新刊が発売になりました!【うつのみや金沢香林坊店】

【うつのみや金沢香林坊店】
-冬の朝の学生寮で、少女が死体で発見された-
雪が白いとき、かつそのときに限り/陸 秋槎(早川書房)

金沢在住の中国ミステリ(時々SF)作家※ご本人ツイッターより

陸 秋槎@luqiucha さんの新刊が発売になりました。-時を経て繰り返される”雪密室”の謎とは-。-

 

雪が白いとき、かつそのときに限り

HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOKS 1948

陸秋槎/著 稲村文吾/訳
出版社名    早川書房
出版年月    2019年10月
ISBNコード    978-4-15-001948-8
税込価格    1,650円


🌸今日のウェルカムボード🌸本日のおすすめは 『まほり』高田大介(KADOKAWA)【うつのみや野々市上林店】

【うつのみや野々市上林店です】
🌸今日のウェルカムボード🌸
本日のおすすめは
『まほり』高田大介(KADOKAWA)

『図書館の魔女』著者の最新刊は民俗学ミステリ!

奇妙な風習に興味をそそられた社会学研究科の大学生が村の調査をはじめると不穏な噂を耳にする……。
ドキドキします!😆💓

#読書の秋


🌸今日のウェルカムボード🌸本日のおすすめは 『逃亡小説集』吉田修一(KADOKAWA)【うつのみや野々市上林店】

【うつのみや野々市上林店です】
🌸今日のウェルカムボード🌸
本日のおすすめは
『逃亡小説集』吉田修一(KADOKAWA)
です。

数々の名作を書き上げてこられた吉田修一さんの最新刊。 "逃げる話"が四篇収録されています。

この短篇集の第一話が映画化されまして、近日公開予定です🎵

「逃亡小説集」

吉田修一/著
出版社名    KADOKAWA
出版年月    2019年10月
ISBNコード    978-4-04-107387-2
税込価格    1,760円


🌸今日のウェルカムボード🌸本日のおすすめは 『極上の罠をあなたに』深木章子(KADOKAWA)【うつのみや野々市上林店】

【うつのみや野々市上林店です】
🌸今日のウェルカムボード🌸
本日のおすすめは
『極上の罠をあなたに』深木章子(KADOKAWA)
です。

悪人ばかりの町で繰り広げられる悪事の数々。

その手助けをする"便利屋"も商売繁盛。

ダマしダマされ、知力の勝負!どうぞお楽しみください😈👍✨

#読書の秋


🌸今日のウェルカムボード🌸『死にゆく者の祈り』中山七里(新潮社)

【うつのみや野々市上林店です】
🌸今日のウェルカムボード🌸
本日のおすすめは
『死にゆく者の祈り』中山七里(新潮社)

教誨師が赴いた先で出会ったのは命の恩人であり親友!絶望の果てに衝撃の真相が待ち受ける。

異様な執筆速度で次々と作品を紡ぎだす、中山七里さんの最新刊です!

#読書の秋